働き方改革が叫ばれています。
働き方改革の目的は何でしょうか?
厚生労働省のHPからそれらしきものを抜粋します。
『我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。
こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。』
このために施行された法律の主なポイントは下記2点です。
①長時間労働の是正・多様で柔軟な働き方の実現等
②雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保
②は平たく言うと、正規非正規の差をなくす、ということです。
②が進んでいくと、将来的には『正社員ということの無意味化』に繋がっていくでしょう。
注目したいのは①です。
この①を細かく見ると、下記のようになっています。
・時間外労働の上限規制
・有給休暇の取得推進
この二つを法律で規制してしまったので、世の中もここにフォーカスを当てて、
『早く帰りましょう』『休みを取りましょう』ばかりが働き改革と誤解されています。
まだまだ『時間で働く』という感覚が残っているからでしょう。
では、働き改革とはそもそも何なのでしょうか?
成果で働くことによって、裁量のある働き方を選択できる
ということがポイントです。
もっとズバッというと、成果主義への移行です。
会社側は、いろんな働き方を認める代わりに成果に応じた報酬を払う。
人財側は、いろんな働き方ができる代わりに成果に応じた報酬を受け取る。
ということです。
これは、人によっては当たり前のことですが、逆の言い方をすると、
成果ではなく、長時間働くことで、多くの報酬を得ている、人がたくさんいる、ということです。
会社側も、長時間働いていることをよしとする=日本のマネジメントの傾向、だった、ということでしょう。
経営側は、優秀な人ほど社内にとどまってほしいという欲求を持っています。
今後、さらにパフォーマンスが二極化していくことは間違いなく、
優秀な人ほど、頑張っても変わらない組織、から離れていくわけで、
報酬に差をつけていく流れが今後加速するでしょう。
働き方改革を、社員が成果を挙げやすくするような環境を整える取り組みとして、
考え直してみるのはいかがでしょうか?